• オーヤブホームの想いConcept
  • オーヤブホームの家Line up
  • とちから(不動産)Service
  • 施工事例Works
  • お客様の声Voice
TOP - 家づくりコラム - 大切なマイホームを守る!住まいのメンテナンスについて

大切なマイホームを守る!住まいのメンテナンスについて

こんにちは!オーヤブホームです。

少し動くと汗ばむ日もありますが、爽やかな風が気持ちいい季節。

お気に入りの曲をかけて海沿いをドライブしたくなります♪

とはいえ朝晩と昼間の寒暖差にも注意(>_<)

体調もしっかり整えていきたいですね。

 

さて、今回は体調と同じく日頃から気を付けておきたい

住まいのメンテナンスについて考えていきたいと思います。

家は建てて終わり、ではなく定期的なメンテナンスが必要です。

どんなに丁寧に暮らしていても経年劣化は避けられず、

10年目、20年目、、、と節目節目で修繕が必要となってきます。

日々暮らしていく中で、メンテナンスはお金も手間もかかるし…何より住めるし大丈夫じゃない?と

先延ばしにしてしまうことも少なくありません。

しかし先延ばしにすることで劣化がどんどん進んでしまい、余計に費用がかかってしまうことも。

費用も時間もたくさんかけて手に入れた、大切なマイホーム。

できるだけ長く、安心して住み続けたいですよね。

今回のコラムでは、隙間時間にできて費用もかからない、日常的に行えるメンテナンスから

費用はかかってしまうけれど、とっても大切な長期的メンテナンスまで詳しくご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください!

大切なおうちのメンテナンスのこと、考えてみましょう

 

●日常的なメンテナンス

・掃除と換気:室内のホコリや汚れを定期的に掃除し、換気を行うことで湿気やカビの発生を防ぎます。

特に玄関収納やクローゼット、押入は湿気がこもりやすい場所。

物を詰め込まずに余白を設け、定期的に出し入れし換気をしましょう。

水回りのチェック:蛇口や排水管の漏れがないか確認し、詰まりを防ぐためにゴミ受けはこまめに掃除をする。

キッチンや洗面台下の収納はごちゃごちゃしていることも多いと思います💦

時々は整理をして、ついでに配管や配管周りをチェックしましょう。

・エアコンや換気扇のフィルター清掃:効率的な空調を維持してくれて、電気代の節約にもつながります。

エアコンのフィルター掃除は使用していない今の時期に行うのがオススメ!

費用はかかりますが、プロにエアコンクリーニングを依頼してもいいでしょう。

ホコリやカビを減らし、アレルギーや喘息の予防にもなります。

トイレやお風呂の24時間換気扇やキッチンの換気扇、給気口のフィルターも忘れずにチェック。

思いのほか汚れが溜まっていて、びっくりするかもしれません(>_<)

・外壁の清掃:外壁のコケや汚れ、カビ、鳥のフンなどを掃除しておくことで、

劣化を防ぐだけでなく見た目もキレイに保つことができます。

中性洗剤をつけたブラシで軽くこするだけでも、結構汚れが落ちます。

雨が降った次の日は汚れが落ちやすいのでオススメです。

・雨樋や排水溝の掃除:詰まりを防ぐために、落ち葉やゴミを定期的に取り除いておく。

・庭や植栽の管理:雑草を抜いたり樹木の剪定をすることは、家の外観が整うのはもちろん、害虫予防にもつながります。

何より手入れが行き届いていると気持ちもスッキリしますね!

お庭のお手入れは本格的に暑くなる前がオススメです

 

●定期的・長期的なメンテナンス

・外壁の塗装・補修:10~15年ごとに塗装を見直し、ひび割れや劣化を防ぐ。

・屋根の点検・修繕:雨漏りを防ぐため、定期的な塗装や修繕が必要。

・シーリングの打ち替え:外壁の継ぎ目のシーリング材は10年ほどで割れが生じます。

日の当たり方で劣化具合が異なるので、南側などは特に注意が必要です。

※外壁や屋根の修繕、シーリングの打ち替えは足場の組立が必要なため、タイミングが合えば同じ時期に行ったほうがいいでしょう。

・水回り設備の交換:10~20年ごとに交換を検討。エコキュートの寿命は一般的に10~15年と言われています。

キッチンや浴室、トイレなどの設備や給排水管も劣化していき、20年~30年程で交換が必要となります。

・フローリングやクロスの張り替え:よく使用する部屋の壁や床は特に劣化が早くなります。

1部屋だけ、1面だけ、など部分的な修繕もオススメ。雰囲気が明るくなり、気分転換にもなります。

・バルコニー・ベランダの防水処理:雨漏りを防ぐため、定期的な防水工事が必要です。

・シロアリ対策:木造住宅の場合は新築時に防蟻処理が義務付けられていますが、薬剤効果は5年程度、

保証期間も5年間となっていることが多いです。点検だけでも、5年毎に行っておくと安心ですね。

安心して長く住み続けるため、メンテナンスはしっかりと

 

●まとめ

大切なマイホームを守るためには、日常的・定期的なメンテナンスが欠かせません。

メンテナンスを適切なタイミングで行うことで、住宅の資産価値を維持し、快適な住環境を長く保つことができます。

住み慣れたマイホームに長く住み続けられることは、高齢期の安心にもつながりますし

もし中古住宅として売却したい、というときもメンテナンスの行き届いた住宅はその分有利となります。

近年は省エネリフォームに関する補助金もあり、それらを活用することで費用を抑えることもできます。

住宅省エネ2025キャンペーン補助金

つい先延ばしにしがちな住まいのこと、しっかりと考えていきたいですね。

オーヤブホームでは建てた後の点検はもちろん、このようなメンテナンスも行っています。

安心してご相談くださいね!

その他の家づくりコラム記事はこちらから